カント研究会のご案内

カント研究会通信 2009年2月

カント研究会第230回例会のお知らせ




日時:2009年2月15日(日)13時30分より
場所:法政大学92年館(大学院棟)4階402教室
(東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」5出口か
ら外堀通を飯田橋方面へ徒歩3分、ただしJR線、
都営新宿線「市ヶ谷駅」は各出口から外堀通へ)
法政大学の地図


 

プログラム


●研究発表(13時30分〜16時00分)
 寺田 俊郎 さん:「反省的判断力としての道徳的判断力」
●会務報告(16時00分〜16時30分)
●研究発表(16時30分〜19時00分)
 石川  求 さん:「カントと市民武装――"共和"主義の背景・諸問題・可能性」


報 告


○第229回例会(1月25日@法政大学)では、山蔦真之さんが "Der strukturelle Unterschied von Neigung und Achtung. Kants Lehre der moralischen Motivation"(邦題「傾向性と尊敬の感情の構造的相違―カントの道徳的動機論―」)というタイトルで、ヴォルフガング・エアトル(Wolfgang Ertl)さんが "Squaring the Circle. The Distinction(s) of Things in Themselves and Appearances in Kant"(邦題「盾と矛:再考 ―カントにおける諸物自体と諸現象の(諸)区別―」)というタイトルで、それぞれドイツ語と英語で発表され、20名の参加者により英語、ドイツ語、日本語入り乱れての議論が交わされました。邦訳原稿まで用意してくださった山蔦さん、エアトルさんの原稿を翻訳してくださった石田京子さん、通訳を務めてくださった吉田量彦さん(非会員)には厚く御礼申し上げます。

○新しい世話人(任期2年)を、千葉建さんにお引き受けいただきました。御快諾いただき誠にありがとうございました。なにとぞよろしくお願い申し上げます。

○新年度に向けて、例会案内や会計運営の基礎となる会員名簿の更新作業を行っております。連絡先に変更のある方は世話人までお知らせください。もちろんMLで随時周知して下さっても結構です。

○今後の予定: 3月28日(土、京都)渡邊浩一さん#、手代木陽さん、4月26日(日)津守滋さん#、和田慈さん#、6月28日(日)、7月26日(日)を予定しています(#はオブザーバー)。6月例会以降に空きがあります。発表ご希望の方は世話人までお申し出ください。

世話人:小野原雅夫 E-mail: onohara@educ.fukushima-u.ac.jp
    山根雄一郎 E-mail: CQY01353@nifty.com
会 計:宮村悠介  E-mail : yske67_67@yahoo.co.jp